ダイエットの敵はストレス -ビールは飲め!
この記事でわかること(マトメ)
- 安心してダイエッターもビールを飲みましょう。
- 過剰な節制はダイエットに悪影響。(コルチゾールの仕業)
- ビール我慢→コルチゾール→糖質→ダイエット失敗→太る
- ビールとうまく付き合いながらダイエットに取り組むことが重要
はじめに
ダイエットのためにビールを不本意に我慢しなければならなくなった人は少なくないのではないでしょうか。
そんなあなたにちょっとしたアドバイス。
この記事を読んで、安心してビールを飲んでください。
ストレスホルモン
ストレスの一番の敵は糖質でもなく”ストレス”です。
人間はストレスを感じてしまうとコルチゾールというホルモンを分泌します。
このコルチゾールこそダイエットではやっかいな存在なんです。
コルチゾールはカラダに「筋肉を分解して脂肪を蓄えろ」という命令を出すんです。
まさにダイエットの敵。(コチラ「ダイエットの目的」お読み下さい)
ビール好きにとってビールを半年間や一年間我慢することはストレスと言うより屈辱です。
そういった意味でもビールを我慢することは、ダイエットに悪影響を及ぼします。
ビール我慢しないでください
私もまだまだ無知なころは、
ビール=ダイエットの敵
という認識がありました。そのため、2〜3ヶ月は禁酒。
もちろんストレスは溜まります。
そのストレスが更に厄介なのが、食欲に影響を与えるのです。
ビールを我慢するため、
「少しなら良いだろー。」
と自分に言い聞かせ、パスタ・ラーメン・白米を必要以上に食すのです。
こうなったら悪循環の始まり。
ビール我慢→コルチゾール→糖質→ダイエット失敗→太る
この負のスパイラルから抜け出すには、ボクサー並の精神力が必要です。
この悪循環を作らないためにも、最初からビールを我慢しないのがベストです。
だって、ビールじゃ太らないですから。(コチラをお読み下さい「ビールでは太らない」)
今の私は、週に2〜3回のビールを飲みます。
そのおかげでダイエット期間中もストレス無く取り組めています。
結果、ビールを我慢していたころに比べると、
脂肪の落ちも良いし、筋肉の量もしっかりと保ててます。
最後に
人間の寿命は平均で80歳前後。
ビールが飲めるのは20歳以降。
つまり、人間がビールを飲める期間は60年間。このうち飲める回数は限られています。
一回のビールを飲めるチャンスを、たかがダイエットのために逃していては人生を損します。
過剰な節制はやめましょう。
正しい知識を身につけてビールとうまく付き合ってダイエットを成功させましょう!
あなたの生活にビールを
I fucking love beer.
参考文献
自分の脳みそ
関連記事
-
-
ビール好きのダイエット -必要のない体重計
この記事でわかること(マトメ) ダイエットを成功するには、正しいダイエットの定義
-
-
ビール好きのダイエット -正しい目標設定
この記事を通して知って欲しいこと(マトメ) ダイエットの目標に数値は必要無い。イ
-
-
ビール好きの二日酔い予防・対策 ~飲む前編
この記事からわかること(ざっくりマトメ) -酔っぱらうと二日酔いは全くの別物。
-
-
ビールを飲みながらダイエットを成功させる作戦
はじめに 私自身、現在はダイエット真っ最中です。 というのも、1月から5月ま
-
-
ビール・お酒とダイエットに相性の良いおつまみとは?
この記事のザックリマトメ -ダイエット期間のおつまみチョイスは難しい。 -ビ
-
-
ビールの醍醐味である「のどごし」とは?
この記事からわかること(マトメ) ビール好きの一番の理由は喉越しの良さ。 喉
-
-
ビールデブの原因はおつまみ -脱ビールデブダイエット
この記事でわかること(ザックリマトメ) ビール好きに肥満が多いのは事実。 ビ
-
-
ビールダイエット -趣味をおつまみにする!
この記事からわかること(ザックリマトメ) ダイエット期間中はおつまみに配慮する必
-
-
ビールでは太らない 脱ビールデブダイエット
この記事でわかること(マトメ) ビールを飲みながらでもダイエットは成功できる。
-
-
デブは知っておきたい二種類の脂肪
byTakako Nagayama はじめに 世間的にダイエッターにとって脂