ビール好きの二日酔い予防・対策 ~飲む前編
この記事からわかること(ざっくりマトメ)
-酔っぱらうと二日酔いは全くの別物。
-二日酔いは、有害部質であるアセトアルデヒドが体内に溢れている状態。
-二日酔いの原因は、急激な体内へのアルコール吸収。
-二日酔い対策は、空腹を避ける、脱水状態を避ける。
-二日酔い予防・対策アイテムは脂質の多い食べ物や飲み物。
-飲む前の牛乳は効果無し。
はじめに
ビール・お酒好きななら何度も体験したことのある二日酔い。
二日酔いになる度に後悔する人は少なくないでしょう。
だけど…
やっぱり友達や職場の人と何もを考えずに楽しくビールやお酒を飲むのは止められないですよね!
二日酔いなんて上等。
という方は今回の記事は参考にならないと思うので、さようなら〜。
ビールやお酒は楽しみたいけど、出来るだけ二日酔いは避けたいという方はご覧下さい。
二日酔いとは?
何事も先ずは相手を知ることが重要です。
二日酔いのメカニズムとは?
酔っぱらう=二日酔いではありません。
ビール好きやお酒好きの醍醐味でもある酔っぱらいは、楽しく・ふわふわして気持ちよく、気持ちを高揚させてくれます。
逆に、二日酔いは私たちを奈落の底へ突き落とします。
そもそも、この2つは全く違う体の状態なんです。
酔っぱらうという行為は、脳に運ばれたアルコールによって脳が麻痺している状態です。
二日酔いは、自分の肝臓が処理出来る以上のアルコールを摂取したために、有害部質であるアセトアルデヒドが体内に溢れている状態なんです。
(厳密に言うと、脱水症状なども関わってきます。)
つまり、酔っぱらい対策と二日酔い対策は方法が違ってくるということです。
二日酔いの悩みを解決♪「レバーザイム」980円モニター募集中!
二日酔いの原因
二日酔の一番の原因は、飲み過ぎ。
当たり前のことですが、ビールやお酒を飲まなければ二日酔いにはなりません。
しかし、『ビールをクソ愛している』というブログを運営している以上、
「二日酔になるからビールやお酒は控えて下さい」なんて言えません。
他の原因を考えてみましょう。
二日酔いの原因として、アルコールの吸収速度が影響するということがわかりました。
急激に体内にアルコールを吸収させてしまうと、二日酔いの確立がグンッと上がってしまうんです。
つまり、体内へのアルコールの吸収を穏やかにすれば、二日酔い予防・対策になるというわけです。
二日酔い予防 -空腹を避ける
先ず一つ目の二日酔い対策・予防が飲み始める際に、空腹をさけること。
空腹のまま、ビールやお酒を飲みはじめると、体はもの凄いスピードでアルコールを吸収しようとする。
こうなると、二日酔いの思うつぼ。
目覚めた瞬間から、グロッキー。
何度、飲み過ぎたことを後悔するのかわからないほど後悔の1日が始まっちゃいます。
そうならないためにも、ビール・お酒を飲む前には腹ごしらえ。
実際にこれまでの経験から、飲む前におにぎりを食べたことのある人は少なくないのでは!?
私の父もやってました。
飲み会に送迎する際は、いつもコンビニによっておにぎりを買っていたのを記憶しています。
案外、理にかなったことをやってたんですね、うちの父は。
二日酔い対策 -飲む前は脂質を!(オリーブオイルやサラダ)
二日酔いの原因は急激にアルコールを体内に吸収すること。
それを防ぐために、飲む前に脂質の多い食べ物・飲み物をとること。
脂質を摂取することによって、胃でのアルコール吸収を抑え、急激なアルコール吸収を防いでくれます。
オススメはオリーブオイルをスプーン一杯分を飲むと良いでしょ。
オリーブオイルは植物性の脂質で、体にとっては良い脂質です。
体にも良くて、二日酔い予防にもなるのであれば、一石二鳥ですね!
ただ、カロリーが気になると言う方はサラダがオススメ。
サラダを食べる際に少し多めのドレッシングをかけて食べれば、脂質を確保することができます。
居酒屋で飲む際は、
飲む前サラダ!
を試してみて下さい。
飲む前は牛乳ということを聞いたことがある方もいるでしょう。
あれは意味ないらしいです…
牛乳じゃ胃に膜を張る力は無いそうです。
だって、カルアミルク酔いますよね。
二日酔対策 -脱水を避ける
スポーツやトレーニング後のビールやお酒は最高ですよね。
しかし、運動後は大量の汗をかいて脱水状態。
このままビールやお酒を飲んでしまうと、急激に血中のアルコール濃度が高まり、二日酔いのリスクを高めます。
運動中にしっかりとこまめに水分を摂ることで、運動後に直ぐにビールを飲めますよ!
夏の暑い日も同じことが言えます。
仕事後などは、意外と脱水状態の方も多いです。
運動後でなかろうと、日頃からしっかりと水分をとり、安全にビール・お酒を飲める環境を整えましょう。
ビールを最高に楽しむためにも!
最後に
可能な限り二日酔いは避けたいですよね。
私自身、今回の二日酔い対策・予防は日頃から行っています。
やるのとやらないのでは、次の日の目覚めが全然違ってきます。
絶対に明日には二日酔いを残したくないという切羽詰まった方もいらっしゃると思います。
そういった方はサプリメントに頼るのも一つの手です!
ちょっとした努力で、ビールと上手に付き合いましょう。
I fucking love beer.
参考文献
http://www.kirin.co.jp/csv/arp/fundamental/hangover.html
http://www.sapporobeer.jp/tekisei/shikumi/yoi.html
関連記事
-
-
ダイエットの敵はストレス -ビールは飲め!
この記事でわかること(マトメ) 安心してダイエッターもビールを飲みましょう。
-
-
ビール好きのダイエット -必要のない体重計
この記事でわかること(マトメ) ダイエットを成功するには、正しいダイエットの定義
-
-
痛風 -ビールは本当に悪いのか?
この記事のザックリマトメ 痛風は20代、30代でも多い。 痛風は夏に多い。
-
-
痛風 -ビールの悪影響とは?
この記事からわかること(ザックリマトメ) 痛風には”ビールよりウイスキーの方が良
-
-
なぜ女性はヨガ・ピラティスに通うのか?
by Matt Madd はじめに 私の独断と偏見ですが、女性でヨガ・ピラテ
-
-
ビールでは太らない 脱ビールデブダイエット
この記事でわかること(マトメ) ビールを飲みながらでもダイエットは成功できる。
-
-
ビールデブの原因はおつまみ -脱ビールデブダイエット
この記事でわかること(ザックリマトメ) ビール好きに肥満が多いのは事実。 ビ
-
-
ビールダイエット -趣味をおつまみにする!
この記事からわかること(ザックリマトメ) ダイエット期間中はおつまみに配慮する必
-
-
ビール好きのダイエット -正しい目標設定
この記事を通して知って欲しいこと(マトメ) ダイエットの目標に数値は必要無い。イ
-
-
ビールを飲みながらダイエットを成功させる作戦
はじめに 私自身、現在はダイエット真っ最中です。 というのも、1月から5月ま